企業とSDGsに関する基礎知識や事例
近年、SDGsというワードが企業間で高い注目を集めています。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称で、「エスディージーズ」と読みます。
日本語では「持続可能な開発目標」と訳されている言葉です。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されました。
その内容は、17の国際目標とその下に続く169のターゲット、232の指標で構成されています。
SDGsは「Leave no one behind」(誰一人取り残さない)持続可能で多様性のある社会の実現を目指す目標群です。
このことだけから考えると、利益を得ることを目的とした企業活動には全く関係のない言葉のように思われます。
しかしながら、実際には既にSDGsは企業にとって重要な指針となりつつあるのです。
たとえば、SDGsのなかには、「働きがいも経済成長も」という目標があります。
これは、政府が推し進める「働き方改革」に合致するものであり、企業として取り組んでいくことがより質のよい従業員の確保や市場からの評価を得られるポイントとなるものです。
このように、SDGsは企業価値を高めることにおいて重要な役割を果たすのです。
また、今後はSDGsを意識した取り組みがなされていないことそのものが、リスクとなることも十分に考えられるでしょう。
SDGsに取り組む企業は増加しています。
SDGsへの取り組みについてお悩みの方はお気軽に坂・畠山法律事務所へご相談ください。
-
持続的に発展する企業の組織作り
「SDGsに取り組んでいくことで、企業の持続的な発展につなげることができると聞いたが、実際どのように効果がある […]
-
企業がSDGsを取り入れるメリット
「SDGsへの取り組みを推進することを呼びかける声があるが、企業にとってはコストでしかないのではないだろうか。 […]
-
SDGsから考える企業法務
「SDGsに対する取り組みは広報的な側面が強調されがちだが、企業法務についても影響があるものなのだろうか。」「 […]
-
事業承継・M&A
〇事業承継問題の現状 事業承継とは会社を後継者へ引き継ぎ、企業を残していくことです。企業を残していく […]
-
不動産業界や町づくりとSDGs
SDGs(持続可能な開発目標)が国連サミットで採択されて以降、不動産業界でもSDGsへの取り組みが大きな関心を […]
-
中小企業がSDGsに取り組むメリット
「SDGsについて取り組みを行うのは大企業にとってメリットがあるからであって中小企業にとってはコストでしかない […]
-
SDGsへの取り組みについてお悩みの方は坂・畠山法律事務所へご相談ください
「企業価値の向上を図るためSDGsに取り組みたいと考えているが、どこから手を付けるべきか分からず困っている。」 […]
-
ディーセントワークとは
ディーセントワークとは権利が保護され、十分な収入を生み、適切な社会保護が供与された生産的仕事のことをいいます。 […]
-
ハラスメント対策
近年、パワハラやセクハラ、マタハラといった様々な形態の職場におけるハラスメントか問題になっています。これらの問 […]
-
企業間紛争・訴訟
企業間の紛争、訴訟においては個人間の紛争や訴訟と比べても取り扱う金額が大きく、契約関係も複雑となるため、より慎 […]